院内新聞「多歯言」<第10号>

院内新聞「多歯言」<第10号>

発行:医療法人社団慈篤会 平野歯科医院
発刊日:2001年11月8日

地引き網

7月20日海の日に、平塚海岸にて地域の人達との親善を目的とした、地引き網大会を行いました。
天気は快晴。気温はとても暑く子供たちはまだ少し冷たい海でも、元気良く水遊びをしていました。
網入れから1時間。さあ!1いよいよ網を引く時がきました。私たちが今日1番網だから沢山採れるはず!!網を引く手にも力が入ります。大海原に広がった網が徐々につぼまりながら姿を見せてきました。どんな魚がどれくらい入っているんだろう?胸をワクワクさせながら、一生懸命引きました。やっと網が上がり、中をのぞき込むと、ヒイラギ、セイゴ(スズキの子供)、赤ちゃんイカ、ワカシ、イナダ、ホウポウ、シラスなど。どれも小ぶりで、量も少ないというとても残念な結果に…。魚はあまり探れませんでしたが、あれだけの人数が集まり1つのことをやり遂げ、同じ時問を過ごし、笑ったり、汗を流したりと、とても充実した楽しい1日を過ごせたと思います。今度は沢山採れるといいなあ一と思いつつ、次回への期待に胸膨らませて帰路に着きました。
~お詫び~
今回の地引き網は、第一回目ということで、私たちスタッフも準備に戸惑うことが多く、皆様へのお知らせが遅れてしまい、ごく一部の方しか声をお掛けできなかったことをお詫び申し上げます。
次回の開催に際しては、より多くの皆様に参加して、楽しんで頂けるようにしたいと思います。
(歯科技工士)

短顔?or 長顔?

人の身体に体格があるように、顔にも体格があります。これは具体的に正面から顔を見たときに咬む力が強い短顔型(ブレーキーフェイシャル)、逆の長顔型(ドリコフェイシャル)、また一般的な中顔型(メジオフェイシャル)に分類されます。骨格はある意味では筋肉の力(軟組織)の表現型であると言えるため、患者様の顔を見てその骨格系を意識することは診断の幅を拡げる意味でとても重要です。
また矯正の患者様や、より正確に知りたいときなどは、頭のレントゲンを撮らせていただき、より正確に治療計画に生かしていくこともあります
さあ!!皆さんはどのタイプですか???
(歯科医師 T.Y)

10号達成!!

この多歯言も皆様に支えられて無事10月を迎えることが出来ました。思い起こせぱ創刊号発刊に至るまでの半年間、入念なミーティングを経て、皆で新聞とは何かを勉強し、新聞名、『多歯言』も院内会議でたくさんの意見を出し合いながら決まりました。真夜中まで居残りやっと発刊したときの喜びは今でも忘れられません。当初は見開き4ページの所完成した多歯言は8ページとなってしまいました。その後多歯言もカラーとなり患者さんにも徐々に受け入れられてきたように思われます。その頃の気持ちを忘れずに今後とも皆様と三のパイプラインとなるべく発刊していく所存ですので、この『多歯言』を今後とも宜しくお願いいたします。
(歯科衛生士  K.Y)

インプラントとは?

implantとは人工物の移植のことです。
当医院では純チタンを使用しています。(チタンは生体に親和性がありアレルギーはないといわれています。)
つまりインプラントとはチタンを顎骨に移植することです。(一般的に天然歯のように噛めるため人工歯根と言われていますが、当医院では上記のような説明をしています。)
チタン製の小さなネジのような形状のインブラントを局所麻酔で顎の骨の中に埋め込みます。
ドリルで骨を削ります。
インフラントを入れるための孔ができました
インプラントを埋め込みました。

Dental implant process flat vector illustration (Japanese)

患者様から一言

私がインプラントに興味を持ったのは、以前から歯の調子が良くないと感じていたからです。今まで歯を大切にしていなかった事を後悔しました汎義歯を入れるのには抵抗がありインプラントに挑戦してみました。
インプラントを入れた後は、非常に咬みやすく、違和感のないとても良い状態です。人に会うときも、しっかりと話しをすることが出来るのでとても嬉しいです。
インプラントはとても高価な物なので、予防室での定期検診を受け、ブラッシングをしっかり行い、大切にしていきたいと思います。平塚市徳延在住H.N様
【特徴】
1,しっかり噛めるため他の歯を守ることができます。→健康のバランスに繋がります。
2,着脱は不要です。
3,1~2年おきにパーツ交換が必要になります。→定期検診は欠かせません。
4,骨の状態や全身疾患によって、できない方もいらっしゃいます。
【術式】
1,資料作成
2,診査診断
3,プラークコントロールの維持
4,外科処置(60分前後かかります。また麻酔下で行うので痛みはありません。)
5,骨との結合を待ちます(約3ヶ月置きます。)
6,印象(型を取る)
7,上部構造(かぶせ物)の装着
8,定期検診
【期間】
6ヶ月前後かかります。
【最後に】
現在、数十人に施してきましたが全員経過が良好です。非常に満足できる効果があるようで、御夫婦で行う方が多いです。興味のある方、口腔内でお困りの方、いつでもご相談下さい。
(歯科衛生士)

NOWい鯛!

この鯛の歯周病は一本の歯のみカップ状に骨がなくなっているのが解ります。鯛は歯がなくなると、下から新しい歯が萌えてきます。
しかし、人は鯛と違い、歯(永久歯)がなくなれば二度と歯は萌えてきません。
鯛は自分で自分の歯を守ることが出来ませんが、人は自分で守ることが出来ます。
みなさん、プラークコントロールを頑張りましょう。
(歯科医師  O.T)

予防室から

予防室に、虫歯を初期の段階でレーザー光線によって簡単に見つけられる医療機器を取り入れました。レーザーを初期の虫歯に当てることにより深さを音と数値で読みとっていきます。はっきりとした数値は断定できませんがだいたい0~30ぐらいを目安に、初期の虫歯の発見に役立てています。この機器には、咬み合わせの部分と平滑な面に使用出来る2種類のチップ(先端)があります。これらを虫歯に当てていき、測定した数値により、予防処置(虫歯の進行止め、シーラント)や治療への依頼の目安としています。
副院長が釣った鯛に歯周病がありました。
この機器のレーザー光線ですが身体に害があるのではと思われがちです。しかしこのレーザー光線は、ごく微量なので特にアイガードを着けなくても安心して使用することが出来ます。予防室ではこの機器を有効に活用し、虫歯の早期発見、早期予防に力を入れています。
(歯科衛生士  T.R)

あとがき

「多歯言」第十号はいかがでしたか?
これからも患者様とのパイプラインとして、必要な情報をより分かりやすく伝えていくことに努めたいと思います。第十一号は平成十四年六月四日(虫歯予防デー)に発刊の予定です。

〈編集委員〉

ページトップへ